「NBA 2K18」でのダンクのやり方についてよく質問をいただきますので、ダンクの簡単な解説を以下に記載します。
- お気に入りのバスケットシューズを履いて、コントローラーを持ちます。
- オフェンス時に、R2ボタン(PlayStation®4)または右トリガー(Xbox One)を長押ししながら、左スティックで選手をゴール方向に移動させます。
- 選手はターボダッシュの状態になり、シュートボタン(PlayStation®4では□ボタン、Xbox OneではXボタン)とマニュアルシュート、両方の効果が変化します。
- ゴールに向かって移動しながら、シュートボタンを長押しするか、右スティックを任意の方法に倒したままにするとダンクします。
- 右スティックをゴール方向に倒したままにすると、ツーハンドダンクになります。スティックを左に倒すと左手で、右に倒すと右手でダンクをします。スティックをゴールと逆方向に倒すと派手なダンクを繰り出します。
- ダンクに必要なのは操作だけではありません! ダンクを繰り出すには、ゴールに向かって移動しているか、スタンディングダンク能力が高い選手の場合はゴール付近に立っている必要があります。
- ダンクにはゴールまでのルートも欠かせません。つまり、ダンクをする選手とゴールの間に他の選手がいると成功しません。
- ただし何にでも例外があります。一部の選手は、ゴール下にいるディフェンダー越しにダンクができます。
注意:より派手なダンクを繰り出すには、ダンクパッケージを装備している必要があります。
- 以下の方法でMyPLAYERのダンクアニメーションを編集できます:
- MyCAREERモードで2K NAVメニューにアクセスします
- 「MyPLAYERラボ」を選択します
- 次に「アニメーションの設定」または「アニメーションの設定」を選択します
- いずれのメニューでも、「ゲームプレイムーブ」までスクロールします
- 「レイアップ/ダンク」を選択します
- 「NBA」または「パーク」のいずれかを選択します
- 装備したいダンクパッケージ(すぐに利用できるものと、2K SportsストアでVCを使って購入する必要があるものがあります)を選択し、適切なダンクパッケージスロットに割り当てます。
- メニューを終了し、MyPLAYERへの変更を保存します。