[新要素]
新しいユニット
トレビュシェット: 中世のカタパルトの進化型。攻囲レベルアップ・クラス。射石砲へアップグレード。「熟練搭乗員」レベルアップを獲得しない限り、同じターンに移動と攻撃の両方をおこなうことはできません。
このユニットに代わるユニット: クメール・ダムレイ
メンアットアームズ: 中世の剣士の進化型。近接戦闘レベルアップ・クラス。マスケット銃兵へアップグレード。
このユニットにアップグレードされる固有ユニット: ローマのレギオン、コンゴのンガオ・ムベバ、マケドニアのヒュパスピスタイ、ペルシアの不死隊、マオリのトア、ガリアのガエサタエ
このユニットに代わる固有ユニット: ノルウェーのベルセルク、日本の侍、グルジアのヘヴスル
戦列歩兵: 産業時代のマスケット銃兵の進化型。近接戦闘レベルアップ・クラス。歩兵へアップグレード。
このユニットにアップグレードされる固有ユニット: スペインのコンキスタドール 、オスマン帝国のイェニチェリ
このユニットに代わる固有ユニット: フランスの皇帝近衛隊、イギリスのレッドコート
新しいマップ
地中海 (大): 地中海の広い地域を再現した大型のマップです。資源、地形、その他の特徴は、実際の歴史を反映したものになっています。
地球 (巨大): 地球を再現した巨大なマップです。資源、地形、その他の特徴は、実際の歴史を反映したものになっています。
史実と同じ地点 (地球 - 巨大): 地球を再現した巨大マップが用いられ、実際に各文明の首都があった場所がスタート地点となります。
史実と同じ地点 (地中海): 地中海を再現した大型マップが用いられ、実際に各文明の首都があった場所がスタート地点となります。
[新しいゲームの更新]
[調整/改良]
文明と指導者のバランスアップデート
アステカ
トラクトリ: [ゲーム本編] 文化力+1。[文明の興亡、嵐の訪れ] 文化力+2。
オーストラリア
沿岸の開始バイアスがレベル2になりました。
カナダ
[嵐の訪れ] 最後のよき西部: 雪原、丘陵、ツンドラ丘陵の鉱山と製材所の生産力+2。これらの地形のキャンプが産出する食料+2。これらの地形の農場がもたらす食料+2。
中国
王朝の盛衰: 遺産を完成させると、その時代の遺産からランダムなひらめきと天啓が得られます。
フランス
シャトー: 基地の文化力+2およびゴールド+1。隣接する遺産ごとに文化力+1 (航空技術で+2)。川に面している場合はゴールド+2。他のシャトーと隣り合っていないボーナス資源か高級資源に隣接させる必要があります。
グルジア
[文明の興亡、嵐の訪れ] 世界と王国と信仰の誉れ: 保護戦争開始後の10ターン信仰+100%ボーナスがなくなります。その代わりに、戦闘に勝利すると (標準のスピードで) 倒したユニットの戦闘力の50%に等しい信仰力を得ます。
ドイツ
川の開始バイアスがレベル5になりました。
ギリシャ
テルモピュラエ: 現在の政府の軍事政策スロットごとに戦闘力+1。
インカ
[嵐の訪れ] カパック・ニャン (指導者の固有能力): 産業時代に到達すると、山岳の生産力が+1追加されるようになりました。
[嵐の訪れ] インカ棚畑: 住宅+1(以前は+0.5)。
[嵐の訪れ] 山岳(ツンドラ/雪を覗く) で開始バイアスがレベル2になりました。
日本
沿岸タイルの開始バイアスがレベル3になりました。
クメール
[文明の興亡、嵐の訪れ] 大バライ: 用水路がある都市で、人口ごとに娯楽からの快適性+1、信仰力+1。用水路に隣接している場合、農場からの食料+2。聖地に隣接している場合、信仰力+1。
[文明の興亡、嵐の訪れ] 王の僧院: 川に接している聖地に大規模な隣接ボーナス。文化爆弾が発動。隣接ボーナスに等しい食料を得られます。川に面している場合は住宅+2。
[文明の興亡、嵐の訪れ] プラサート: 信仰力+6。人口ごとに文化力+0.5。人口10ごとにターン毎の観光力+10。人口20の都市はこれが倍になります。
コンゴ
ンキシ: 遺物、秘宝、彫刻の信仰力+1。ンキシの追加偉人ポイントから大著述家を削除しました。
韓国
[文明の興亡、嵐の訪れ] 朝鮮三国志: 鉱山は隣接する書院区域ごとに科学力+1を得るようになりました。農場は隣接する書院区域ごとに食料+1を得るようになりました。
マプチェ
[文明の興亡、嵐の訪れ] トキ: 総督が着任した都市は文化力が+5%、生産力が+5%、そしてこの都市で訓練を受けたすべてのユニットに対して戦闘での経験値が+10%付与されます。マプチェ以外の文明が作った都市には、上記の3倍が付与されます。総督が着任した都市から9タイル以内にある自文明の他都市に対し、ターン毎に自文明への忠誠心が+4されます。
[文明の興亡、嵐の訪れ] 速きタカ: 黄金時代や英雄時代の自由都市や文明と戦闘する際に戦闘力+10。敵都市の国境内で敵ユニットを倒すとその都市の忠誠心‐20。黄金時代や英雄時代の文明の場合は忠誠心‐40。
[文明の興亡、嵐の訪れ] ケマムル: 生産力を+1追加。
マヤ
マヤブ: 隣接する観測所ごとに、農場が得る生産力+1。
イシュ・ムタル・アハウ: 6タイル以内の首都以外の都市にも、都市建設時に無償の労働者が1ユニット付与されます。
開始バイアスの変更: 草原、平原、草原 (丘陵)、平原 (丘陵) の開始バイアスがレベル1になりました。プランテーションの高級資源 (石膏、象牙、ヒスイ、大理石、水銀、塩) はレベル2になりました。沿岸への出現頻度を下げるため、その他全ての地形 (砂漠、雪原、ツンドラ、砂漠 (丘陵)、雪原 (丘陵)、ツンドラ (丘陵)、砂漠 (山岳)、雪原 (山岳)、ツンドラ (山岳)) はレベル3になりました。
モンゴル
[文明の興亡、嵐の訪れ] オルド: 攻囲ユニットに経験値が与えられるようになりました。
オランダ
ラジオ・オラニエ: 国内の交易路が、出発地の都市へターン毎に忠誠心+2 (以前は+1)