本日より『シヴィライゼーション VI 文明の興亡』の新しいアップデートをご利用になれます。
今回のアップデートのインストールは、Steamを起動すると自動でおこなわれます。自動的にインストールが始まらない場合は、Steamを再起動してください。MODを導入している場合は、MODをアップデートするために以下のアップデートが必要になる場合があります。
ゲームプレイに不具合が生じることを避けるため、作成者によるアップデートが完了し、MODが今回のアップデートに対応するようになるまでの間、一時的にMODを停止させることをお勧めいたします。
注意: MODを使って作成された古いセーブデータや設定をロードすると、それらのMODが再有効化されます。
今回のアップデートの詳細な内容については、以下のリストをご覧ください。
全体に関わるアップデート
- 自然遺産を2番目以降に発見した文明になった場合の歴史的瞬間を新たに追加しました (時代スコア+1)。
- 「アムンゼン・スコット基地」のボーナスの説明を明確にしました。
- 「飛行場」と整合性を取るため、「ウォーターパーク」のコストを引き下げました。
- 宣戦布告と都市の占領、および都市の完全破壊の間で、好戦性の取り扱い方を見直しました。
- ユニットが最初のレベルアップを獲得した後、自由都市や自由都市のユニットとの戦闘によって得られる経験に、+1の制限を設けました。
- アジェンダ「色好み」と「堅物」を廃止しました。
- 防壁や都市防衛を有する都市に守備隊として駐屯している長距離戦闘ユニットには、常に高所の利が与えられることにしました。
- 韓国の「宮殿」のグラフィックをアップデートしました。
- 戦争状態にあるプレイヤーは視界を共有できないようにしました。
- 「観測気球」によって「ドローン」の戦闘力が強化されるという問題を修正しました。
- 「スタジアム」の効果が説明と一致していなかったので修正しました。
- スタジアム: 人口が10以上の都市の観光力+2。人口が20以上の都市の観光力+5。6タイル以内にあるすべての都市の娯楽による快適性+2。(スタジアムにのみ適用され、区域には適用されません)
- AIやプレイヤーが早い段階から征服活動に乗り出すことを抑制するため、古代の都市国家の防御力を向上させました。
バランスの変更
- 「ポルダー」に隣接する3つの陸地タイルに丘陵を含められるようにしました。
- 緊急事態が参加者の都合で何もせずに終了することを防ぐため、緊急事態の対象都市がターン毎に得る忠誠心を増やしました。
- 「総合娯楽施設」の建造物の効果を追加しました。
- アリーナ: 文化力+1。「自然保護」が解除されると観光力+1。この都市の娯楽による快適性+1
- 動物園: この都市にあるすべての熱帯雨林と湿原タイルの科学力+1。6タイル以内にあるすべての都市の娯楽による快適性+1
- スタジアム: 人口が10以上の都市の観光力+2。人口が20以上の都市の観光力+5。6タイル以内にあるすべての都市の娯楽による快適性+2
- アジェンダ「環境保護主義者」や「開発主義者」を持つ指導者が「国立公園」を建設することの重要性を大幅に高めました。
- 軍事同盟のボーナスが都市国家に対しても適用されるようにしました。
- マケドニアが自由都市を占領してもブーストを得られないようにしました。
- 「黄昏の武勇」が海上近接戦闘ユニットにも適用されるようにしました。
- 「総督の無力化」期間をゲーム速度に合わせて調整しました。
- 「情報源の獲得」期間をゲーム速度に合わせて調整しました。
AIに関わるアップデート
- コレクションに加える傑作の選別にいくつかの改良を加えました。
- 技術ツリーと社会制度ツリーの進め方を改良しました。
- 守備隊として駐屯している長距離戦闘ユニットが都心や「兵営」を離れることを大幅に減らしました。
UIに関わるアップデート
- ゲーム結果画面から歴史的瞬間へアクセスできるようにしました。
- 割譲対象となっている都市の詳細が正しく表示されるようにしました。
- 戦争状態にない都市国家には「戦争中」のツールチップが表示されないようにしました。
- 以前の首都と占領された首都をはっきり区別できるようにしました。
- 都市の旗を改良し、バグを修正しました。
- 指導者の外交画面に表示される固有ユニットや建造物の説明をより詳細にしました。
- 5種類の同盟すべてに対応するよう、外交取引ボックスに表示できるアイテムの数を最大5つにしました。
- 同盟を結んでいない場合のターン毎のポイントをゼロにし、ポイントを得るには同盟を結ぶ必要があることをプレイヤーに通知するツールチップをアップデートしました。
- HUDに表示される外交のグラフィックを、同盟の種類に応じたものにしました。
- 総督のレベルアップのうち、獲得に必要な条件を満たしていないものについては、レベルアップボタンが無効状態になるようにしました。
- 改宗直前の場合や、改宗途中であっても「主流」と認定されている場合には、宗教レンズの旗ポップアップに第1宗教の余計なアイコンが表示されないようにしました。
- 状況によっては地形のツールチップが選択パネルの上に表示されことがありましたが、この問題を解決しました。
- 忠誠心関連の各種UIにツールチップを追加しました。
- レベル3の研究同盟の相手国が何を研究しているかわかるようにするため、技術ツリーに同盟アイコンを追加しました。
- 宗教レンズに移動ルートが示されるようにしました。
- 「都市を完全破壊」のツールチップの説明をより正確に書き改めました。
- 良くないイベントの発生を知らせるアイコンのうちいくつかを、より目立つように修正しました。
- 前の時代における時代スコアと時代基準値のUIを明確にしました。
- 研究選択画面に研究同盟インジケーターを追加しました。
- スパイ活動概要の諜報員リストにスクロールパネルを追加しました。
バグ修正
- 海や川の自然遺産が「巨大」マップに表示されない問題を修正しました。
- 乗船中のユニットが上陸攻撃をおこなう際に、本来の戦闘力ではなく乗船中の戦闘力が用いられるバグを修正しました。
- レベルアップ「水陸両用」を有するユニットが上陸攻撃時に科されていた攻撃ペナルティーを取り除きました。
- 誤ったユニット維持コストが発生するバグを修正しました。
- 新都市の建設以外の方法で都市を手に入れた場合でも無償で近接戦闘ユニットが得られるという、イギリスの固有能力「パクス・ブリタニカ」に関するバグを修正しました。
- ゴールドを使って区域を購入した場合に誤った額を請求されるバグを修正しました。
- 「警戒」状態に設定したユニットが「守りを固めている」状態になってしまい、敵が接近してもアクティブ化しないバグを修正しました。
- 時代スコアを繰り返し得ることができないようにするため、もともとは自分が建設した都市を奪回するという歴史的瞬間の発生を、1つの場所につき1回に制限しました。
- 実績「義にして聖なる女王」と実績「メトロプレックス」の解除条件を正しく修正しました。
- スロットを増やしてくれる遺産がある都市を解放した後、政府スロットが適切な数に保たれるようにしました。
- 「宇宙船基地」は専門区域に分類されていましたが、修正しました。
- 「マッターホルン」と「張掖丹霞」が山岳に囲まれた場所に出現するように修正しました。
- 実績「天体物理学上級ゼミ」が有効になる区域の位置関係を広げました。
- 同じ芸術家の2番目の芸術作品も「アパダーナ」に文化力/観光力をもたらすようにしました。
- 都市を占領した後、都市国家の宗主国ボーナスが正しく適用されるようにしました。
- 同じ種類の別の都市国家の宗主国になった場合に、キルワ・キシワニが他の都市の生産力にもたらすボーナスを修正しました。